2012年05月27日
失業率が悪化
今回の不景気は、本当に長すぎますね。
今日ニュースを見たら、失業率が先月より悪化しているそうです。
派遣ぎり、雇い止の人が来年の3月まで25万人にもなるそうです。
民主党政権になってから一段と景気が間違いなく悪化しています。
政治だけのせいではないけど、まだ自民党の方が良かったような気がします。
とにかく、赤字国債の問題もあって大型の景気対策はなかなか実施できないのかも
しれないけど、早く何とかしてほしいものです。
日本は技術力がある国家なので、いつかはこの不況から脱するのは
間違いないけど、できるだけ早く脱しないと
経済面で後遺症が大きくなります。
現在生活苦にあるかたは、必ずこの不況は終わるので
希望を持って生き抜いてください。
実は日本の失業率は主要先進国の中では最も低い失業率になっているので
海外からみると日本の失業率は驚きなんだそうです。
そうはいっても数十年前までは2%台だった失業率が一時5%台にまで
上昇し最悪の失業率と言われていました。
今は4%台になり数字の上ではいくらか改善しています。
数字の上でと言ったのは、雇用形態が変化し非正規雇用が増えていることが
失業率の数字に影響を与えているからです。
非正規雇用のアルバイトや派遣は社会保障が不十分で安定した雇用とは
言えず、景気や企業の経営状態に雇用期間や保障が正規社員に比べ影響を
受けやすい立場にあります。
非正規雇用は景気等の影響で失業する可能性が高いので失業率が改善して
いるといってもその数字の意味を考えた方が良い気がします。
とは言え、雇用形態が多様化してまだ日が浅いのでこれから多様化した
雇用形態に合わせた社会保障等が充実し、正規雇用か非正規雇用を
問わずに安心して仕事に取り組めれば、日本がいい方向に向かっていける
のではと思います。
今日ニュースを見たら、失業率が先月より悪化しているそうです。
派遣ぎり、雇い止の人が来年の3月まで25万人にもなるそうです。
民主党政権になってから一段と景気が間違いなく悪化しています。
政治だけのせいではないけど、まだ自民党の方が良かったような気がします。
とにかく、赤字国債の問題もあって大型の景気対策はなかなか実施できないのかも
しれないけど、早く何とかしてほしいものです。
日本は技術力がある国家なので、いつかはこの不況から脱するのは
間違いないけど、できるだけ早く脱しないと
経済面で後遺症が大きくなります。
現在生活苦にあるかたは、必ずこの不況は終わるので
希望を持って生き抜いてください。
実は日本の失業率は主要先進国の中では最も低い失業率になっているので
海外からみると日本の失業率は驚きなんだそうです。
そうはいっても数十年前までは2%台だった失業率が一時5%台にまで
上昇し最悪の失業率と言われていました。
今は4%台になり数字の上ではいくらか改善しています。
数字の上でと言ったのは、雇用形態が変化し非正規雇用が増えていることが
失業率の数字に影響を与えているからです。
非正規雇用のアルバイトや派遣は社会保障が不十分で安定した雇用とは
言えず、景気や企業の経営状態に雇用期間や保障が正規社員に比べ影響を
受けやすい立場にあります。
非正規雇用は景気等の影響で失業する可能性が高いので失業率が改善して
いるといってもその数字の意味を考えた方が良い気がします。
とは言え、雇用形態が多様化してまだ日が浅いのでこれから多様化した
雇用形態に合わせた社会保障等が充実し、正規雇用か非正規雇用を
問わずに安心して仕事に取り組めれば、日本がいい方向に向かっていける
のではと思います。
Posted by huum at
23:09
2012年01月26日
長野の親戚
今度長野県にいる親戚を訪ねる予定です。
もう何年もずっと会っていなかったので
お互いの環境もだいぶ変わったと思います。
でもこうして家に招いてくれるなんてあり
がたいことです。他の親戚とは疎遠になって
しまって電話や年賀状さえ交換しなくなり
ました。
長野には春に行く予定で、ちょうど国宝
松本城の桜が見ごろな時季で今から楽しみです。
お城と桜を一緒にみれるなんてウットリしちゃい
そうです。
親戚のオススメで弘法山古墳の桜も観に行きます。
小高い山の頂上から眺める松本市街の景色と
アルプスの山々が桜に劣らずとても美しいそうです。
せっかくの長野なので、存分に観光をして
旅を楽しんで来ようと思います。
もう何年もずっと会っていなかったので
お互いの環境もだいぶ変わったと思います。
でもこうして家に招いてくれるなんてあり
がたいことです。他の親戚とは疎遠になって
しまって電話や年賀状さえ交換しなくなり
ました。
長野には春に行く予定で、ちょうど国宝
松本城の桜が見ごろな時季で今から楽しみです。
お城と桜を一緒にみれるなんてウットリしちゃい
そうです。
親戚のオススメで弘法山古墳の桜も観に行きます。
小高い山の頂上から眺める松本市街の景色と
アルプスの山々が桜に劣らずとても美しいそうです。
せっかくの長野なので、存分に観光をして
旅を楽しんで来ようと思います。
Posted by huum at
12:12
2011年07月30日
温泉
旅と温泉は切っても切れない関係がありますよね。
特に国内旅行の場合は、どこに旅行をしても
必ず温泉地があります。
自分は、冬になるとスキーに車で行く事があるのだけど、
大抵、ホテルは温泉付きの所を選ぶ様にしています。
スキーなどの運動をした後の温泉は最高に気持ち良いですからね。
ちなみに、アジアでは日本だけでなく、台湾にも
温泉地があります。昔、台湾は日本が統治していたので
その頃、台湾の温泉地が開拓されたそうです。
夏季休暇を使ってのんびりと温泉巡りの旅を
するのも良いと思います。
温泉旅館は料理も楽しめますからね。
でも、温泉に入るときに裸で入るのは、実は日本だけの
習慣だってこと、知ってましたか?
他の国では温泉にはいるときは、水着着用なんだそうです。
ホットスパみたいなイメージになるんでしょうか。
裸で入るのが当然と思っていただけに、ちょっとビックリ
ですよね。
海外に行って温泉に入ろうと思ったら、水着が必須アイテム
ということです。
間違って裸で入ろうとしたら、大変なことになりそうですね。
裸で入るからこそリラックスできるのにな…と残念です。
逆に、海外から日本に旅行に来た人なんかは、裸で入ると
知ったら最初はビックリしそうですよね。
日本では水着で入る人はいませんからね。
温泉の話を書いていたら、温泉に入りたくなってきました。
週末を利用して、温泉に行くのもいいですね。
特に国内旅行の場合は、どこに旅行をしても
必ず温泉地があります。
自分は、冬になるとスキーに車で行く事があるのだけど、
大抵、ホテルは温泉付きの所を選ぶ様にしています。
スキーなどの運動をした後の温泉は最高に気持ち良いですからね。
ちなみに、アジアでは日本だけでなく、台湾にも
温泉地があります。昔、台湾は日本が統治していたので
その頃、台湾の温泉地が開拓されたそうです。
夏季休暇を使ってのんびりと温泉巡りの旅を
するのも良いと思います。
温泉旅館は料理も楽しめますからね。
でも、温泉に入るときに裸で入るのは、実は日本だけの
習慣だってこと、知ってましたか?
他の国では温泉にはいるときは、水着着用なんだそうです。
ホットスパみたいなイメージになるんでしょうか。
裸で入るのが当然と思っていただけに、ちょっとビックリ
ですよね。
海外に行って温泉に入ろうと思ったら、水着が必須アイテム
ということです。
間違って裸で入ろうとしたら、大変なことになりそうですね。
裸で入るからこそリラックスできるのにな…と残念です。
逆に、海外から日本に旅行に来た人なんかは、裸で入ると
知ったら最初はビックリしそうですよね。
日本では水着で入る人はいませんからね。
温泉の話を書いていたら、温泉に入りたくなってきました。
週末を利用して、温泉に行くのもいいですね。
Posted by huum at
18:35
2011年06月09日
沖縄への旅
なぜか知らないけど、ニュースを見たら
沖縄への中国人のビザ要件が緩和されたそうです。
1回のビザ申請で複数回の渡航が可能になるとのことです。
1度のビザで何度も日本に来るって言うのは
普通に考えたら観光目的ではないですよね。
となると、ビジネスとなるのだけど、中国企業と
取引している沖縄の企業が多いとはとてもじゃないけど
思えません。
個人的には沖縄の治安が悪くなるだけではないのかなと思います。
沖縄に行って、中国人が沢山いたら、日本人は沖縄旅行を
しなくなるのではないでしょうか。
何せ、中国人のマナーのなさ、公共性の無さは世界有数ですからね。
今の、政府は一体何を考えているのかと思ってしまします。
沖縄への中国人のビザ要件が緩和されたそうです。
1回のビザ申請で複数回の渡航が可能になるとのことです。
1度のビザで何度も日本に来るって言うのは
普通に考えたら観光目的ではないですよね。
となると、ビジネスとなるのだけど、中国企業と
取引している沖縄の企業が多いとはとてもじゃないけど
思えません。
個人的には沖縄の治安が悪くなるだけではないのかなと思います。
沖縄に行って、中国人が沢山いたら、日本人は沖縄旅行を
しなくなるのではないでしょうか。
何せ、中国人のマナーのなさ、公共性の無さは世界有数ですからね。
今の、政府は一体何を考えているのかと思ってしまします。
Posted by huum at
15:35
2011年01月31日
外交の無策
先程、ニュースを見ていたら、NYタイムズに尖閣諸島は中国領との記事が
出ていたとのことでした。
これは、明らかに、中国が外交的な活動を行った結果ですよね。
日本は、外交がまったくできていないので、中国に国際世論を作られてしまうわけです。
尖閣事件後の国連総会でも、日本政府はまったく何も言わずに
中国政府だけが尖閣問題に触れ、主権は断固守る、一歩も引かない
と言いました。
これを聞いたいたら、中国政府が正しいのだと、誰だって誤解します。
日本は、もっと外交政策を戦略的に考えるべきだと思います。
自分が思うには、昔から日本人にある以心伝心のような考え方が
逆効果なのだと思います。
言わなくても相手に伝わる…というのは大きな間違いで、言わなきゃ
伝わりません。日本人同士ならまだしも、相手は中国人です。
黙っていたら、都合の良いことをどんどん言われて、それが真実
になってしまったら大変です。
外交ももっと積極的にしていかないと、ただ損するだけのように
なるのは目に見えていますからね。
尖閣諸島問題も、もっと中国に対して、そして世界に対しても訴えて
いくべきだと思います。尖閣諸島が自分の国の領土だと先に言った方が
勝ち…というのは、あまりにも子供じみています。
自分は政治家ではないからどうしようもないので、ニュースを見ていて
イライラします。
正しいことを正しいときちんと言えるような外交を、やっていって
欲しいと思います。
出ていたとのことでした。
これは、明らかに、中国が外交的な活動を行った結果ですよね。
日本は、外交がまったくできていないので、中国に国際世論を作られてしまうわけです。
尖閣事件後の国連総会でも、日本政府はまったく何も言わずに
中国政府だけが尖閣問題に触れ、主権は断固守る、一歩も引かない
と言いました。
これを聞いたいたら、中国政府が正しいのだと、誰だって誤解します。
日本は、もっと外交政策を戦略的に考えるべきだと思います。
自分が思うには、昔から日本人にある以心伝心のような考え方が
逆効果なのだと思います。
言わなくても相手に伝わる…というのは大きな間違いで、言わなきゃ
伝わりません。日本人同士ならまだしも、相手は中国人です。
黙っていたら、都合の良いことをどんどん言われて、それが真実
になってしまったら大変です。
外交ももっと積極的にしていかないと、ただ損するだけのように
なるのは目に見えていますからね。
尖閣諸島問題も、もっと中国に対して、そして世界に対しても訴えて
いくべきだと思います。尖閣諸島が自分の国の領土だと先に言った方が
勝ち…というのは、あまりにも子供じみています。
自分は政治家ではないからどうしようもないので、ニュースを見ていて
イライラします。
正しいことを正しいときちんと言えるような外交を、やっていって
欲しいと思います。
Posted by huum at
15:51
2010年07月29日
中国人へのビザ発給
現在の与党の政策により、中国人への
ビザ発給条件が引き下げられました。
その結果、年間で八十万円以上の
所得があれば、日本に入国できるように
なりました。
このビザ発給の条件ですが、どうみても
引き下げすぎの様な気がします。
与党は観光収入を増やすためと言っているのだけど
年収80万円の人が何を買うというのでしょうか。
それより、犯罪が増加して、治安が悪くなります。
今の与党、外国人参政権法案といい
外国人優遇政策をとっています。
正確には、中国人優遇政策でしょうか。
ちなみに、中国人観光客が家電製品や化粧品を
大量に買ったりするという話を聞いたことが
あります。
中には純粋に自分のためにおみやげとして買って
いる人もいます。
でも、転売目的で買うという場合が多いそうです。
特売品などを日本で安く大量に買って、それを
国に帰ってから転売する…すると、儲かるのだ
そうです。
今までは中国の富裕層だけにビザが発給されていま
したが、今回の引き下げにより、所得が低い人も
日本に旅行に来るようになります。
そうすれば、もっと転売目的の中国人が増えることで
しょうね。
残念なことだと思います。
そういえば、日本人が中国に行く場合には、15日
以内の滞在であればビザは必要ないそうです。
所得制限もないです。
中国人が日本に来る場合には必要なのに、逆の
場合はフリーパス状態って、不思議ですよね。
ビザ発給条件が引き下げられました。
その結果、年間で八十万円以上の
所得があれば、日本に入国できるように
なりました。
このビザ発給の条件ですが、どうみても
引き下げすぎの様な気がします。
与党は観光収入を増やすためと言っているのだけど
年収80万円の人が何を買うというのでしょうか。
それより、犯罪が増加して、治安が悪くなります。
今の与党、外国人参政権法案といい
外国人優遇政策をとっています。
正確には、中国人優遇政策でしょうか。
ちなみに、中国人観光客が家電製品や化粧品を
大量に買ったりするという話を聞いたことが
あります。
中には純粋に自分のためにおみやげとして買って
いる人もいます。
でも、転売目的で買うという場合が多いそうです。
特売品などを日本で安く大量に買って、それを
国に帰ってから転売する…すると、儲かるのだ
そうです。
今までは中国の富裕層だけにビザが発給されていま
したが、今回の引き下げにより、所得が低い人も
日本に旅行に来るようになります。
そうすれば、もっと転売目的の中国人が増えることで
しょうね。
残念なことだと思います。
そういえば、日本人が中国に行く場合には、15日
以内の滞在であればビザは必要ないそうです。
所得制限もないです。
中国人が日本に来る場合には必要なのに、逆の
場合はフリーパス状態って、不思議ですよね。
Posted by huum at
13:54
2010年05月10日
中国の個人観光ビザ
先程、ニュースでみたのだけど、日本政府は
これまで富裕層に限って日本の個人観光ビザの発行
をみとめたいたのだけど、今回これを改めて
中間層まで間口を広めるとのことです。
これによって中国の四億人が日本の個人観光ビザを
取得する事が可能になります。
中間層の判断基準は大手クレジットカード会社の
ゴールドカードを持っている事だそうです。
今回に日本政府の判断ですが、私としては
よい判断だと思っています。
中国で社会的信用がある人が日本に来ても
犯罪を犯す事もないでしょうから。
日本の観光産業は今の不景気で危機的状況
だと聞きますので、観光産業に良い影響と
なってくれればと思います。
今回の政策は、中国寄りの民主党ならではの政策ですよね。
日本に旅行するときにビザを必要としないのは、
約61の国や地域がいらないそうです。
内訳を見てみると、同じアジアでも
韓国やシンガポールとかはビザがいらない
んですね。
この辺の違いは、正直私にはよくわからないです。
きっと何か理由があって、それに従ってビザの必要な
国とそうでない国とが分かれているんでしょうけど。
ちなみに、逆に日本人が中国に旅行に行く場合は、
15日間以内の滞在だったらビザは不要だそうです。
この差はなんなの?と不思議に思ったりするのは
私だけでしょうか?日本人は、誰でも行けるっていう
ことですよね。
今のところ中国に旅行する予定はないですけど、もしも
旅行するときはビザが必要ないんだなということだけは
覚えておこうかなと思います。
これまで富裕層に限って日本の個人観光ビザの発行
をみとめたいたのだけど、今回これを改めて
中間層まで間口を広めるとのことです。
これによって中国の四億人が日本の個人観光ビザを
取得する事が可能になります。
中間層の判断基準は大手クレジットカード会社の
ゴールドカードを持っている事だそうです。
今回に日本政府の判断ですが、私としては
よい判断だと思っています。
中国で社会的信用がある人が日本に来ても
犯罪を犯す事もないでしょうから。
日本の観光産業は今の不景気で危機的状況
だと聞きますので、観光産業に良い影響と
なってくれればと思います。
今回の政策は、中国寄りの民主党ならではの政策ですよね。
日本に旅行するときにビザを必要としないのは、
約61の国や地域がいらないそうです。
内訳を見てみると、同じアジアでも
韓国やシンガポールとかはビザがいらない
んですね。
この辺の違いは、正直私にはよくわからないです。
きっと何か理由があって、それに従ってビザの必要な
国とそうでない国とが分かれているんでしょうけど。
ちなみに、逆に日本人が中国に旅行に行く場合は、
15日間以内の滞在だったらビザは不要だそうです。
この差はなんなの?と不思議に思ったりするのは
私だけでしょうか?日本人は、誰でも行けるっていう
ことですよね。
今のところ中国に旅行する予定はないですけど、もしも
旅行するときはビザが必要ないんだなということだけは
覚えておこうかなと思います。
Posted by huum at
21:35